日替定食とカレー
桜が満開(北側から) 桜の新緑
4月から”日替おかず”はじめました
定休日は月曜日です
営業は午前11時30分~午後2時
日替定食
18日(日)サラダ冷麵 ミニフライ ごはん
20日(火)天ぷら だし巻き玉子 かやくごはん みそ汁
21日(水)かつ丼 サラダ みそ汁
22日(木)山かけそば 天ぷら ごはん
23日(金)親子丼 揚げ出し豆腐 みそ汁
24日(土)酢豚 サラダ ごはん みそ汁
25日(日)天ぷら丼 ほうれん草のおしたし みそ汁
おかずの予定
変更があるかもしれません
ご了承ください
売り切れゴメン
18日(日)山芋とろろ チキンカツ
さばの塩焼き さけごはん
20日(火) カボチャ煮物 豚肉の生姜焼き
カレイの煮付け かやくごはん
21日(水) 揚げ出し豆腐 エビフライ
さわらの甘酢あんかけ 釜焚き豆ごはん
22日(木)いかと大根の煮物 ミニカツとじ
さけの焼き物 とりそぼろ丼
23日(金)山芋とろろ チキンカツ
さばの煮付け 五目ちらし
24日(土)筑前煮 ハンバーグ
いかとカレイの甘酢あんかけ さけごはん
25日(日)揚げ出し豆腐 豚肉の生姜焼き
さばの塩焼き 釜焚き豆ごはん
ほうれん草のおしたし ほうれん草の白和え ミックスサラダ
ポテトサラダ かぼちゃサラダ
カボチャ煮物 揚げ出し豆腐 山芋とろろ
筑前煮 いかと大根の煮物
チキンカツ エビフライ 豚肉の生姜焼き
ミニのカツとじ ハンバーグ
釜焚き豆ごはん さけごはん とりそぼろ丼
さばの塩焼き さばの煮付け さけの焼き物
さわらの甘酢あんかけ カレイの煮付
いかとカレイの甘酢あんかけ
定番メニュー
カツカレー エビフライカレー
歩くことで幸せホルモンで”セロトニン”の分泌が多くなります
食力(食べる力) 睡眠力(眠る力)
歩行力(股関節を柔らかくして腰痛改善に)
複式呼吸で肺をキレイに よく食べて腸を元気に
カレーで元気
脳を活性化させる 腸を“セロトニン”の分泌で元気
”脳と腸の相関” 腸が脳へ伝達⇔脳が腸へ伝達
暑い時期にカレーを食べることは、脳梗塞だけでなく食欲増
そして血流の改善にも役立ちます! できれば雑穀と野菜などをたっぷり使ったカレーを
”脳と腸の相関” 腸が脳へ伝達⇔脳が腸へ伝達
暑い時期にカレーを食べることは、脳梗塞だけでなく食欲増
そして血流の改善にも役立ちます!
CHA房主のレシピ等
料理は楽しく 家庭の料理は最高です
当店は”こめ油” と”こめ粉”を使用しています
こめ油は圧搾製法で作る
この米油の原料は白米ではなく、
玄米を削って精白米にするときにできる 「米ぬか」です。
米ぬかは、玄米の表層部分や胚芽で油を20%も含んでいます
精白米にはない天然のビタミンやミネラルが
たくさん含まれており油に溶けやすい成分も少なくありません。
ですから、米ぬかを搾った米油には、
玄米が持つ健康パワーが凝縮されています。
こめ粉は普段に食べている(うるち米)お米です
※ これから暑くなる時の”ごはん”を炊く時の注意点5月頃から水道水の水温が高くなってきますので
お米をといで炊飯ジャーに
そのままで20~30分置きますと
かなり水温が高くなりますので当店では炊くまでは氷を入れて冷ましてから炊く前に改めて
水を入れ替えます
一度試して下さい
パスタの茹でる時間の短縮
パスタを”バット”などで約2時間ほど水に浸して下さい
”ぶっかけ”うどん(出来れば細うどん、(そば、そうめんでも)
材料 しめし、むきえび、カニカマ ゆで卵 大根おろし
大葉(青じそ) オニオンスライス等
めんつゆ
” しめじ”とむきえびを濃口醬油で炒め
茹でた麺に絡ませてカニカマ、ゆで卵、大根おろし
青じそ、オニオンスライス等でトッピングして
”めんつゆ”をかけよく混ぜる
当店のサラダ冷麺 (夏野菜たっぷり)
材料 丸レタス(サニーレタス、グリーンリーフ) きゅうり
トマト オニオンスライス(輪きり) 青じそ(大葉)
ドレッシングはお好みで
青じそドレッシング(2) ゴマドレッシング(5) 料理酒(2)
※ 1 人気の一部メニューレシピ
当店のかき揚げ天ぷら
材料
人参、南きん、サツマイモ、春菊、(ゴボウ)、しめじ、玉子
野菜をせん切にしてよく混ぜて、野菜全体に玉子を絡ませてる
しばらく冷蔵庫に入れて、その後に米粉を野菜に絡ませる
水は最後の加減しながら入れる
野菜のきんぴら
材料 醬油はまろやかな濃口醬油と料理酒を使用
人参、ゴボウ、レンコン、コンニャク、(ちくわ)
人参、ゴボウ、コンニャク、ちくわはせん切
レンコンはイチョウ切に
食材度とに炒め煮して最後にすべてを絡ませる
※ 野菜のきんぴらで焼き飯
ごはんを炒める時に少し濃口醬油を入れて
後で野菜きんぴらを入れてよく混ぜる
キャベツを入れて野菜炒め(醬油は入れなくてもよい)
料理酒を使うといろいろと便利です。
じゃがいも、人参、ナンキン(彩りに)茹でて冷めたら
長芋を”すりおろし”て(適量)
長芋が多いと柔らかくなりますので注意してください。
新 美味しいたこ焼き
バイオレット(こめ粉又は薄力粉 ) 70g
片栗粉粉 小さじ一杯 塩 少々
玉子全卵 1個 ベーキングパウダー 小さじ一杯
うどんだし(市販の物で構いません) 300cc
少し冷蔵庫に入れて下さい
新 お好み焼き風野菜焼き
材料 人参、しめじ、キャベツ、小松菜、ちくわ、むきえび
カニカマ、天かす、長芋(粘りの強い、鳥取の砂丘芋)
醤油、ケチャップなど
上記の材料を”せん切り”して”すりおろし”した長芋に
玉子をよく混ぜてから材料を入れ、次に”こめ粉”を
入れ硬さ調整して下さい。
上にお好みで豚肉等でトッピングして下さい
漬物
ふりふり漬け(ビニール袋)に入れて何回もふって下さい
きゅうりのビール漬け
きゅうり 550g 塩15g 砂糖40g 粉からし7g
ビール60cc(発泡酒はダメです)
きゅうりのからし酱油漬け
きゅうり 500g 砂糖 13g 薄口酱油 60cc 酢 20cc
ねり辛子少々
大根漬け
大根を”イチョウ切”にして塩をふり
しんなりしてから固くしぼる
大根 500g 薄口酱油 40cc 砂糖 11g 酢 20cc
針生姜 適量
ヨーグルト漬け
きゅうり 5本 プレーンヨーグルト400g 塩 13g
※ 洗ってから食べてください
きゅうりのQちゃん漬け
①きゅうり3mm程度を輪切りします
②水を沸騰させて“きゅうり”を入れてひと
混ぜして火を止める
“きゅうり”だけを“ざる”に上げます
これを3回繰り返します(お湯はそのつど沸かします)
③“針生姜”は“ざる”に入れかるく湯通して軽くしぼる
②を冷ましからしぼって “醤油たれ”に
漬け込み冷蔵庫に入れる
醤油たれ 酢40cc 薄口110cc
みりん 30cc 砂糖 20g
きゅうり 1K 土生姜 適量
箕面市箕面4丁目10-48
さくら並木通り